※2019年3月以前のトピックスは、「お知らせ・トピックス」のページでご覧ください。
◆講演 2021年3月23日
[仲田産学連携教授 / 向殿産学連携教授]
『OIJC(大野インクジェットコンサルティング)ウェビナー』にて講演
OIJC(大野インクジェットコンサルティング)主催のウェビナー『Suppliers’
Forum 2021 Online Spring』で、私どものグループの活動をインクジェット技術関連の取り組みも交えて紹介しました。
仲田仁, 向殿充浩, 酒井真理,
OIJC(大野インクジェットコンサルティング)ウェビナー『Suppliers’
Forum 2021 Online Spring』 (2021.3.23).
「インクジェット応用のアジャイル開発」
動画(YouTube):掲載予定
参考ウェブサイト: https://ohno-inkjet.com/?p=43403
◆出展 2021年3月3日〜3月5日
[仲田産学連携教授 / 株式会社MORESCO / 古川准教授 / 結城准教授 / 向殿産学連携教授]
『国際太陽光発電展(PV
EXPO)2021』(東京ビッグサイト&オンライン)に出展
『国際太陽光発電展(PV
EXPO)2021』(東京ビッグサイト&オンライン)の山形大学INOELのブースにて、株式会社MORESCOと共同でロールtoロール(R2R)印刷技術を用いて作製したフレキシブルな有機薄膜太陽電池を展示致しました。

パンフレット
参考(MORESCO社HP):https://www.moresco.co.jp/news/20210312_2937.php
参考(Web記事:STELLA通信):https://www.stellacorp.co.jp/media/2021pv.html
◆メディア 2021年2月8日
[株式会社MORESCO / 仲田産学連携教授]
連携先の株式会社MORESCOの有機薄膜太陽電池(OPV)事業の記事が、日本経済新聞に掲載されました。
記事タイトル:オフィスで太陽光発電 MORESCO 室内光にも対応
参考ウェブサイト(日本経済新聞):https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB132110T10C21A1000000/?unlock=1
参考ウェブサイト(日本経済新聞):
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ba=1&ng=DGKKZO68934850Y1A200C2LKA000&scode=5018
◆著書 2020年12月27日
[向殿産学連携教授 /古川准教授 / 結城准教授 / 仲田産学連携教授]
Springer Link “Handbook of Organic Light-Emitting Diodes”に掲載
有機EL用透明電極に関する研究をまとめた内容が、Springer
Link “Handbook of Organic Light-Emitting Diodes”に掲載されました。
M. Koden, T. Furukawa, T. Yuki, H. Nakada, Springer Link “Handbook of Organic
Light-Emitting Diodes” (2020).
“Transparent Electrodes”
Onlineサイト: https://link.springer.com/referenceworkentry/10.1007/978-4-431-55761-6_46-1
◆学会 2020年12月14日〜16日
[向殿産学連携教授 / 東洋アルミニウム株式会社 / YU-FLEC]
有機EL討論会第31回例会(オンライン)で研究発表
有機EL討論会第31回例会にて、東洋アルミニウム株式会社と共同で、表面平滑な銅メッシュ埋め込み型電極を用いた有機EL技術に関する研究発表を行いました。
向殿 充浩, 川村 憲史, 結城 敏尚, 仲田 仁, 和栗 一, 田 健吾, 中尾 凌, 南山 偉明, 有機EL討論会第31回例会,
S7-2 (2020).
「銅メッシュ埋め込み型ITO代替透明電極を用いた有機EL」
本発表は、JST、OPERA、JPMJOP1844の支援を受けたものです。
参考(学会ホームページ):
http://www.yuki-tohronkai.jp/
参考(プログラム):
http://www.yuki-tohronkai.jp/data/program/program31detail_1.pdf
◆学会 2020年12月14日〜16日
[杉本プロジェクト研究員 / 東洋インキSCホールディングス株式会社 / トーヨーケム株式会社 / 結城准教授 / YU-FLEC]
有機EL討論会第31回例会(オンライン)で研究発表
有機EL討論会第31回例会にて、東洋インキSCホールディングス株式会社 、トーヨーケム株式会社と共同で、インクジェットを活用したオンデマンド有機EL技術に関する研究発表を行いました。
杉本 美穂, 福地 良寿, 鶴田 洋明, 向殿 充浩, 仲田 仁, 結城 敏尚, 有機EL討論会第31回例会,
S7-3 (2020).
「インクジェット印刷した絶縁膜によるオンデマンドパターンOLED」
参考(学会ホームページ):
http://www.yuki-tohronkai.jp/
参考(プログラム):
http://www.yuki-tohronkai.jp/data/program/program31detail_1.pdf
◆国際会議 2020年12月9日〜11日
[向殿産学連携教授 / 結城准教授 / 倉敷紡績株式会社 /
YU-FLEC]
IDW’20国際会議(オンライン)で研究発表
IDW’20国際会議(International
Display Workshop)にて、倉敷紡績株式会社と共同で、EXPEEKフィルムを用いた高耐熱バリアフィルムに関する研究発表を行いました。
T. Yuki, T. Nishikawa, M. Sugimoto, H. Nakada, M. Koden, IDW’20, FLX2-3 (2020).
“High Temperature Tolerant Barrier Film with Stacking Barrier Layers by
Sputtering and ALD”
参考(学会ホームページ):https://www.idw.or.jp/
参考(プログラム):
https://confit.atlas.jp/guide/event/idw2020/session/1Oral1304-06/tables?fhQefmGiNn
◆国際会議 2020年12月9日〜11日
[古川准教授 / 藤倉化成株式会社 / 帝人株式会社 /
YU-FIC]
IDW’20国際会議で研究発表
IDW’20国際会議(International
Display Workshop)にて、YU-FICの研究成果として、藤倉化成株式会社、帝人株式会社と共同で、三次元インモールドエレクトロニクス技術に関する研究発表を行いました。
Y. Kawamura, T. Takahashi, K. Wakabayashi, H. Hirose, Y. Azakami, H. Itoh, T.
Furukawa, IDW’20, FLX3-04L (2020).
“Effect of Pressure Forming Conditions on PC Sheet integrating Electric
Wiring for 3D Electronics Technology”
参考(学会ホームページ):https://www.idw.or.jp/
参考(プログラム):
https://confit.atlas.jp/guide/event/idw2020/session/1Oral1304-06/tables?fhQefmGiNn
◆出展 2020年12月9日〜12月11日
[仲田産学連携教授 / 古川准教授 / 結城准教授 / 向殿産学連携教授]
『JFlex2021』展(東京ビッグサイト&オンライン)に出展
東京ビッグサイト及びオンラインで開催される『JFlex
2021』展に開発成果を出展しました。
動画(研究グループ紹介):https://www.youtube.com/watch?v=L47O6aJBcNs
動画(YU-FIC紹介):
https://www.youtube.com/watch?v=Y9qJUTLg9rs
動画(YU-FLEC紹介):https://www.youtube.com/watch?v=kD0vulsfZ-8
参考(展示会:山形大学INOELサイト):https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2021/jp/convertech/details/sFfKBwUpoEM
◆講演 2020年11月24日
[仲田産学連携教授 / 向殿産学連携教授]
『OIJC(大野インクジェットコンサルティング)ウェビナー』にて講演
OIJC(大野インクジェットコンサルティング)の主催するウェビナーで、私どものグループの活動をインクジェット技術関連の取り組みも交えて紹介しました。本講演は下記YouTubeでご覧いただけます。
仲田仁, 向殿充浩, 酒井真理,
OIJC(大野インクジェットコンサルティング)ウェビナー (2020.11.24).
「山形大学:有機エレクトロニクスとインクジェットの融合 〜インクジェット応用の追求〜」
動画(YouTube):https://www.youtube.com/watch?v=YM4VjRU5re4
参考ウェブサイト:https://ohno-inkjet.com/?page_id=39641
◆出展 2020年10月22日〜10月23日
[向殿産学連携教授 / 仲田産学連携教授 / 古川准教授 / 結城准教授 ]
『第10回 おおた研究・開発フェア ONLINE』出展
公益財団法人大田区産業振興協会主催の『第10回 おおた研究・開発フェア
ONLINE』に出展し、当グループの取り組みや成果を紹介しました。
紹介動画(YouTube):
◆著書 2020年8月27日
[向殿産学連携教授]
照明学会『照明ハンドブック(第3版)』(オーム社)出版
向殿産学連携教授が執筆参加した『照明ハンドブック(第3版)』(照明学会編, オーム社)が出版されました。
執筆箇所:1.1.2「有機半導体発光材料」,
1.2.2「有機ELデバイス」
ISBN:978-4-274-22570-3,
定価:20,000円(税抜き) 参考ウェブサイト(オーム社): https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274225703/
◆出展 2020年8月3日
[仲田産学連携教授 / 結城准教授 / 向殿産学連携教授]
『JIMP
』(Japan
Inkjet Marketing Place )にVirtual出展
OIJC(大野インクジェットコンサルティング)主催のVirtual展示会『JIVM2020』展に出展した内容が、「JIMP(Japan
Inkjet Marketing Place)」にリニューアル展示されました。YU-FLECの活動を中心に紹介しています。
参考ウェブサイト(JIMP): https://ohno-inkjet.com/?page_id=1008
◆講演 2020年7月28日
[仲田産学連携教授 / 向殿産学連携教授 / 結城准教授]
『JIVM 2020』展(Virtual展示)のウェビナーにて講演
OIJC(大野インクジェットコンサルティング)の主催するVirtual展示会『JIVM2020』展の一環としたウェビナーで講演し、私どものグループの活動をインクジェット技術関連の取り組みも交えて紹介しました。本講演は下記YouTubeでご覧いただけます。
(JIVM:
Japan Inkjet Virtual Messe)
仲田仁, 結城敏尚, 向殿充浩, 酒井真理, 『JIVM
2020』展(Virtual展示)ウェビナー (2020.7.28).
「インクジェットを中心とした山形大学 有機エレクトロニクスイノベーションセンターの取り組み」
動画(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=2o93-84WdSc
参考ウェブサイト:https://ohno-inkjet.com/?page_id=39641
◆出展 2020年6月1日〜7月31日
[仲田産学連携教授 / 結城准教授 / 向殿産学連携教授]
『JIVM
2020』展(Virtual展示)に出展
OIJC(大野インクジェットコンサルティング)主催のVirtual展示会『JIVM2020』展に出展し、YU-FLECの活動を中心に紹介しました。(JIVM:
Japan Inkjet Virtual Messe)
※ 尚、「JIVM2020」は「JIMP(Japan
Inkjet Marketing Place)」にリニューアルされ、本出展の内容も引き続きJIMPに掲載されています。
参考ウェブサイト(JIVM2020):https://jivm.net/
参考ウェブサイト(JIMP): https://ohno-inkjet.com/?page_id=1008
◆メディア 2020年4月
[仲田産学連携教授 / 向殿産学連携教授 / 古川准教授 / 結城准教授]
『JFlex 2020展』に出展した技術が電波新聞社英文月刊誌『AEI』(Asia Electronic
Industry)2020年4月号で紹介されました。(執筆者:鵜飼 育弘氏)
鵜飼氏の記事は、『JFlex
2020展』のレポート記事で、私どもが出展した「3D-PCBのための三次元成形技術」と「ロールtoロール法によるフレキシブル有機薄膜太陽電池」を紹介いただきました。
参考ウェブサイト(電波新聞社):https://aei.dempa.net/previewissue/april-2020/
◆出展 2020年1月29日〜1月31日
[仲田産学連携教授 / 向殿産学連携教授 / 古川准教授 / 結城准教授]
『JFlex
2020』展(東京ビッグサイト)に出展
/ 2年連続で「JFlexアワード・プロセス関連分野」を受賞
東京ビッグサイトで開催された「JFlex
2020」展に開発成果を出展し、2年連続で「JFlexアワード・プロセス関連分野」を受賞しました。

パンフレット(日本語) パンフレット(英語)
◆出展 2020年1月29日〜1月31日
[有機光エレクトロニクス実用化開発センター(i3-opera:アイキューブオペラ)]
『nano tech 2020』展(東京ビッグサイト)に共同研究成果を出展
東京ビッグサイトで開催された「JFlex
2020」展にて、有機光エレクトロニクス実用化開発センター(i3-opera:アイキューブオペラ)に共同研究成果をブース展示いただきました。宮崎副センター長、藤本客員准教授、塩地研究員をはじめ関係者の皆様に感謝申し上げます。
「有機EL用無機バリア膜形成技術」
参考ウェブサイト(i3-opera):https://www.i3-opera.ist.or.jp/news/714
◆出展 2020年1月29日〜1月31日
[日本電気硝子株式会社] 『JFlex 2020』展(東京ビッグサイト)に共同研究成果を出展
東京ビッグサイトで開催された「JFlex
2020」展にて、日本電気硝子株式会社に共同研究成果をブース展示いただきました。
「YU-FOC製IZO膜付き超薄板ガラスロール」
「YU-FICによるフレキシブル有機EL照明パネル」
参考ウェブサイト(日本電気硝子/展示会情報): https://www.neg.co.jp/company/exhibition/
◆出展 2020年1月29日〜31日
[JSTプログラム:産学共創プラットフォーム(OPERA) / 古川准教授 / 結城准教授]
[JSTプログラム:産学共創プラットフォーム・オープンイノベーション連動型」 / 向殿産学連携教授]
「TCTJAPAN」展に出展(東京ビッグサイト)に出展し、研究成果を紹介
参考(展示ポスター・パンフレット):「柔軟な高速駆動・低損失エレクトロニクスデバイス形成技術の開発」
参考ウェブサイト:https://cnvfab.yz.yamagata-u.ac.jp/nnews/news-detail.php?id=6
◆シンポジウム 2020年1月28日
[株式会社MORESCO / 株式会社 小森コーポレーション / 三菱ケミカル株式会社]
第8回日独ジョイントワークショップ(東京)にて技術紹介
「第8回日独ジョイントワークショップ
”Flexible, Printed Electronics and Sensors”」(東京)において、連携企業である株式会社MORESCO、株式会社小森コーポレーション、三菱ケミカル株式会社が講演を行いました。
1) A. Uehigashi: Gas-Barrier-Property Measuring System for Flexible
Electronics with High Accuracy in a Short Time (MORESCO)
2) C. Oyama: Applicable mounting technology for printed traces (小森コーポレーション)
3) N. Yamane: Development of flexible epoxy film with high thermal stability (三菱ケミカル)
プログラム: https://iomform.yz.yamagata-u.ac.jp/uploads/1/Program_2020128_en_200108.pdf
◆出展 2020年1月15日〜17日
[東洋アルミニウム株式会社] 『ネプコンジャパン2020電子部品・材料EXPO』に共同研究成果を出展
東京ビッグサイトで開催された「ネプコンジャパン2020 電子部品・材料EXPO」展にて、東洋アルミニウム株式会社に共同研究成果として、アルミメッシュ埋め込み電極を用いたフレキシブル電極基板を紹介いただきました。
参考(東洋アルミニウムウェブサイト):
https://www.toyal.co.jp/whatsnews/2019/12/2019122401.html
◆出展 2019年12月18日〜21日
[JSTプログラム:産学共創プラットフォーム(OPERA) / 古川准教授 / 結城准教授]
「2019国際ロボット展」( 東京ビックサイト)に出展し、研究成果を紹介
参考ウェブサイト:https://opera.yz.yamagata-u.ac.jp/2019/12/14/2019_irex/
◆出展 2019年12月4日〜6日
[日本電気硝子株式会社] 「第29回ファインテックジャパン展」(幕張メッセ)に共同研究成果を出展
幕張メッセで開催された「第29回ファインテックジャパン」展にて、日本電気硝子株式会社に共同研究成果をブース展示いただきました。
『YU-FOC製IZO膜付き超薄板ガラスロール』
『YU-FICによるフレキシブル有機EL照明パネル』
参考(日本電気硝子株式会社ウェブサイト):https://www.neg.co.jp/company/exhibition/20191017-3955.html
◆出展 2019年12月4日〜6日
[三星ダイヤモンド工業株式会社] 「第29回ファインテックジャパン展」(幕張メッセ)に共同研究成果を出展
幕張メッセで開催された「第28回ファインテックジャパン」展にて、三星ダイヤモンド工業株式会社に共同研究成果をブース展示いただきました。
参考(三星ダイヤモンド工業ウェブサイト):https://www.mitsuboshidiamond.com/news/20191007/
◆国際会議 2019年11月28日
[三星ダイヤモンド工業株式会社 / 日本電気硝子株式会社 / 古川准教授]
国際会議IDW’19(札幌)にて研究発表
IDW’19(The
26th International Display Workshops)にて、三星ダイヤモンド工業株式会社、日本電気硝子株式会社、山形大学の連名で研究発表を行いました。
T.
Nakagaki, T. Kawabata, H. Takimoto, T. Furukawa, IDW’19, FLXp1-9L
(2019).
“Scribing Tool and Cutting Method for Ultra-thin Glass”
参考ウェブサイト(IDW): https://confit.atlas.jp/guide/event/idw2019/subject/FLXp1-9L/classlist
◆出展 2019年11月14日〜15日
[株式会社セリアエンジニアリング] 『2019 EXPOセリア』展に共同研究成果を出展
株式会社セリアエンジニアリング(各務原)で開催された『2019
EXPOセリア』にて、「ギャップレス印刷機における薄膜ガラス対応技術」を用いて試作した有機ELパネルを展示いただきました。
◆ニュース 2019年11月6日
[株式会社MORESCO] 共同研究成果をニュースリリース
フレキシブル有機薄膜太陽電池の実証試験を開始〜株式会社MORESCO・株式会社イデアルスター・INOELの共同研究〜
◆ニュース 2019年11月6日
[仲田産学連携教授 / 向殿産学連携教授 / 古川准教授 / 結城准教授]
学長記者会見にて成果発表
「印刷方式によるフレキシブル有機薄膜太陽電池の実証試験を開始〜株式会社MORESCO・株式会社イデアルスター・INOELの共同研究〜」
プレスリリース:https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/files/3315/7301/5709/press191106_01_INOEL_providing_test.pdf
本発表は各メディアで取り上げられました。
・山形放送「news
every」 ・山形テレビ「スーパーJチャンネルYTSゴジダスIII」
・TUY「Nスタやまがた」 ・さくらんぼテレビ「Live News」
・朝日新聞(11月8日) ・山形新聞(11月7日)
◆シンポジウム 2019年9月23日
[株式会社小森コーポレーション, 藤倉化成株式会社, 日本電気ガラス株式会社, 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社, 株式会社セリアエンジニアリング]
「International
Workshop on Flexible Electronics and Sensors」(ドレスデン)にて技術紹介
ドレスデン(ドイツ)で「International
Workshop on Flexible Electronics and Sensors」にて、「YU-FIC」参加企業5社より技術紹介をいただきました。
C. Oyama (小森コーポレーション);
“Fine printing solutions for flexible electronics”
D. Dewey (藤倉化成);
“DOTITE electrically conductive pastes: from flexible to stretchable”
H. Takimoto (日本電気ガラス);
“Development of long rolled ultra-thin glass”
J. Nakatsuka (日鉄ケミカル&マテリアル);
“Stainless steel foil for flexible electronics applications”
T. Ueno(セリアエンジニアリング);
“Screen printing technologies for flexible electronics”
参考ウェブサイト:https://oes-net.de/innovationsworkshop-sensa-en/
◆シンポジウム 2019年8月27日
[JSTプログラム:産学共創プラットフォーム・オープンイノベーション連動型]
「第2回やわらかものづくり革命共創シンポジウム」にて研究成果を紹介
山形大学で開催される「第2回やわらかものづくり革命共創シンポジウム」にて、研究成果を紹介しました。
発表者:水上准教授
発表題目:「ソフト・ハイブリッドデバイス」
参考ウェブサイト:https://cnvfab.yz.yamagata-u.ac.jp/nnews/news-detail.php?id=5
◆セミナー 2019年8月2日
[YU-FLEC] 「第1回YU-FLECセミナー」を開催
2019年8月2日(金)、私たちの研究グループが主催している「フレキシブルエレクトロニクス産学連携コンソーシアム(YU-FLEC)の第1回セミナーを東京にて開催しました。30数名の参加があり、「YU-FLEC」の概要や研究事例、最新の有機エレクトロニクスの動向などを紹介しました。
「第1回YU-FLECセミナー」パンフレット
(本パンフレットは、TempWorks(テンプワークス) https://tempworks.org/
を利用しています。)
◆講演 2019年7月24日
[結城准教授] 株式会社アントンパール・ジャパン/株式会社MORESCO/MSサイエンティフィック株式会社主催セミナー「最新機能性フィルム評価−バリア性、濡れ性、ナノインデンター、塗工性まで−」(東京)にて講演
講演題目:「有機エレクトロニクスデバイスの実用化の現状とフレキシブル化への取り組み〜有機ELを中心に〜」
参考ウェブサイト:https://www.ms-scientific.com/information/seminar/seminar-b1
◆メッセージ 2019年6月15日
C. W. Tang先生 京都賞受賞おめでとうございます
現在の有機EL隆盛の端緒となった研究を行った香港科技大学のC. W.
Tang先生が京都賞(稲森財団)を受賞されることになりました。Tang先生が1987年に米コダック在籍時代に研究し発表した有機ELデバイスの論文は、その後の活発な有機EL研究開発・事業化の引き金となったまさにイノベーティブな研究成果であり、私どもも今回の受賞を心から喜んでいます。
仲田産学連携教授のお祝いメッセージ
参考ウェブサイト(稲森財団):https://www.inamori-f.or.jp/news/kyoto_prize/2019/06/14/4981/
◆出展 2019年6月13日〜14日
[仲田産学連携教授 / 向殿産学連携教授 / 結城准教授] 「有機EL討論会第28回例会」に出展
「有機EL討論会第28回例会」に出展し、保有技術、活動内容などを行いました。ショートプレゼンも行いました。
出展ポスター

◆出展 2019年5月22日〜23日
[古川准教授/YU-FIC/竹田印刷/東京プロセスサービス/三星ダイヤモンド工業]
「2019 FLEX Japan」に出展
SEMI主催の「2019
FLEX Japan」(東京)に、「山形大学/YU-FIC」、「竹田印刷/東京プロセスサービス」、「三星ダイヤモンド工業」がそれぞれブース出展し、開発技術及びYU-FICでの活動を中心に紹介しました。
出展ポスター(英語), パンフレット(英語)
参考(SEMIウェブサイト):http://www1.semi.org/jp/node/84561/

◆Web掲載 2019年4月12日
[古川准教授, YU-FOC, YU-FIC]
化学工業日報記事「有機EL用バリアフィルム-R2Rで電極まで」
古川准教授が中心となって開発してきた有機EL用バリアフィルムが、化学工業日報の1面トップ記事として紹介されました。
※2019年3月以前のトピックスは、「お知らせ・トピックス」のページでご覧ください。
|